• ホーム
  • 施工事例
  • ヤマテック
  • 神奈川県 伊勢原市|サイディング外壁のひび割れ・浮き反り、スレート屋根の塗装剥がれを全面リフォーム【外壁・屋根塗装事例】

神奈川県 伊勢原市|サイディング外壁のひび割れ・浮き反り、スレート屋根の塗装剥がれを全面リフォーム【外壁・屋根塗装事例】

  • お手元の見積りが本当に大丈夫か無料で診断します
  • 完全無料で厳選した優良業者をご紹介
  • ひび割れ・剥がれ・シロアリも相談OK
  • 施工中の業者に対する心配や不安の相談も大歓迎
正直 外装リフォームプロ集団は外壁塗装・リフォームする皆様をサポートいたします。

今回は外壁塗装や屋根塗装、付帯部塗装、ベランダ防水をおこなった施工事例です。以下のような方はとても参考になります。

この記事が参考になる人

  • 築20年を過ぎた住宅に住んでいる人
  • 外壁に反りやひび割れがある人
  • ベランダが塩ビシート防水になっている人
  • ツートンカラーに塗り替えたい人
築年数23年(2階建て)
使用材料日本ペイント パーフェクトトップ(外壁)
日本ペイント ファインパーフェクトベスト(屋根)
ロックペイント株式会社 エバーロック(軒天)
日本特殊塗料株式会社 シルビアNADシリコン(破風)
日本特殊塗料株式会社 シルビアNADシリコン(雨戸・戸袋)
日本特殊塗料株式会社 シルビアNADシリコン(雨樋)
日本特殊塗料株式会社 プルーフロンGRトップ(ベランダ)
相談内容築20年頃に家を建てたハウスメーカーによる点検を受けられていました。その際、目立った問題はなかったものの、外壁のひび割れや色褪せが気になったため塗装工事を検討。せっかく塗装工事をするなら専門業者でおこないたいと今回ご依頼いただきました。また、補修だけではなく配色についてもご相談いただき、カラーシミュレーションをおこないながら色を決めていきました。

施工の流れと内容

外壁外壁にはクラックや出隅の割れ、サイディングの浮きや反り、取り付け跡の穴が見られました。幸いにも浮きや反りは軽度でしたが、クラックや穴あきは修復が必要な状態です。そのため、クラックや出隅の割れ、穴あきの補修をおこない、その後外壁に新たな塗装を施しました。
屋根屋根には塗装の剥げている箇所がいくつかありました。また、棟を留めている釘頭のコーキングがとれていることが分かりました。今回の屋根塗装工事では、まず板金の釘頭のコーキングを補修し、全体に屋根塗装を施しています。なお、棟やケラバなどの板金部分には錆止めを施し、その上から新しい塗装をしました。
軒天軒天には大きな劣化は見られませんでした。しかし、軒天は湿気が溜まりやすい場所であることや築20年であることから劣化防止のために塗り替えをおこないました。
破風鉄製の破風は錆の進行を防ぐために錆止め処理を施し、その後に溶剤系塗料で塗装をおこないました。
雨戸
戸袋
雨戸は白く変色していたため、サッシと調和するように黒色に塗装しました。凹凸の多い雨戸にはスプレーガンを使用し、均一な仕上がりになるようにしています。
雨樋軒樋にゴミが溜まっており雨水の流れを妨げる可能性がありました。今回のメンテナンスでは高圧洗浄で軒樋を徹底的に清掃し、ゴミを除去しています。また、雨樋は黒色に塗り替えました。
ベランダベランダの塩ビシート防水に経年劣化が見られました。そのため、今回はウレタン防水塗料でトップコートを施しました。

施工の流れ

  1. 依頼・点検
  2. 高圧洗浄
  3. 下地補修
  4. 屋根塗装
  5. 外壁塗装
  6. 付帯部塗装
  7. ベランダ防水

外装診断の結果

お客様から外壁リフォームのご相談を受け、外壁や屋根などの調査をしたところ以下のことが判明しました。

外装診断の結果

  • 外壁に反り返りやひび割れが発生している
  • 塗膜が劣化しており塗り替えが必要
  • 屋根の塗膜に剥がれがある
  • 屋根板金の釘の頭部分にあるコーキングが取れている
  • 軒樋にゴミが溜まっており、排水の邪魔になっている

今回の住宅では外壁にひび割れやビス穴の跡、出隅の割れがありました。これらの隙間からは雨水が侵入する可能性があります。そのため、ひび割れ補修や隙間を塞いで雨水の侵入を防ぐ必要があります。

また、サイディングのひび割れや反りは、サイディングが湿気を吸収したことが原因です。これは、サイディング表面の塗膜が劣化し防水性が損なわれていることを意味します。

屋根には塗膜が剥がれた箇所が数カ所見られました。また、板金を留める釘の上に施されたコーキングに取れや切れ、ひび割れが見られます。

雨戸や破風、雨樋、軒天などの付帯部には目立った劣化はないものの、築20年が経過しているためメンテナンスが必要です。

なお、軒樋に関してはゴミが溜まっており雨水の流れを妨げていたため、高圧洗浄でゴミを除去しなければならない状況でした。

高圧洗浄

外壁の汚れや劣化した旧塗膜を落とす

屋根の汚れや劣化した旧塗膜を落とす

雨戸の汚れを落とす

軒樋に溜まったゴミを流す

高圧洗浄は、建物表面の汚れや劣化した旧塗膜を効果的に取り除く役割があります。

また、今回は軒樋にはかなりのゴミが溜まっていました。軒樋にゴミが溜まると雨水の流れの妨げになり、オーバーフローを引き起こす原因になります。

そのため、高圧洗浄の水圧を利用して軒樋のゴミをしっかりと除去しました。

オーバーフローは雨漏りや建材の劣化の原因に

オーバーフローとは、雨樋が受けた水を溜め込んでしまって溢れさせてしまうことです。雨樋にゴミが溜まっていたり、大雨によって排水が間に合わなかったりすることが原因になります。

溢れ出た水は外壁や屋根に流れ込み、雨漏りを引き起こしかねません。また、建材が水分を含んでしまうため劣化にもつながります。そのため、雨樋の詰まっていないか、ゴミが溜まっていないかなど、定期的にチェックすることが重要です。

外壁塗装
使用塗材:日本ペイント パーフェクトトップ

経年劣化や取付物の跡が原因で補修が必要

パテやコーキングで下地補修

下塗り材を塗布

上塗り1回目(中塗り)

上塗り2回目

今回の外壁は、経年劣化によりサイディングにひび割れや反りが生じていました。また、ビス穴が開いたまま残されている箇所もありました。

幸い反りは軽微なものだったため経過観察で済みましたが、ひび割れやビス穴などはパテやコーキングで補修しています。

また、塗装はおしゃれなツートンカラーに仕上げました。1階をネイビーに、2階をホワイトで色分けすることで爽やかな印象に生まれ変わりました。

なお、この住宅ではジョイントにガスケットが使用されています。そのため、通常のサイディング外壁の塗装ではシーリングを打ち替える必要がありますが、ガスケットに目立った劣化がなかったため交換はおこなっていません。

山下さん

ガスケットとは、目地にはめ込むキャップのような部材のことです。シーリングのように目地からの浸水を防ぐ役割があります。

屋根塗装
使用塗材:日本ペイント ファインパーフェクトベスト

釘頭にコーキングを打つ

棟板金やケラバ板金に錆止めを塗布

下塗り材を塗布

上塗り1回目(中塗り)

上塗り2回目

今回の屋根では、塗膜の剥がれや釘の上のコーキングが取れていました。

釘頭のコーキングは釘の抜け落ちを防ぐと同時に、雨水の侵入を防ぐ役割があります。そのため、塗装前に釘の上にコーキングを施しました。

屋根塗装には日本ペイントの「ファインパーフェクトベスト」を使用しました。

この塗料は初期乾燥性に優れており、足跡がつきにくく作業性が高い特長があります。また、紫外線に強いラジカル制御形の塗料であるため、耐久性が高く耐用年数は約15年です。

棟やケラバの板金に関しては錆止めを施したうえで、ファインパーフェクトベストを塗装しています。

軒天塗装
使用塗材:ロックペイント株式会社 エバーロック

上塗り1回目

上塗り2回目

今回の軒天塗装では大きな劣化は見受けられませんでした。しかし、軒天は湿気をため込みやすいため、劣化防止のために定期的な塗装が必要です。

軒天は外壁や屋根に使用する造膜型塗料ではなく、浸透型塗料が適しています。そのため、今回はロックペイント社の「エバーロック」で施工しました。

エバーロックは優れた防水性と透湿性を兼ね備えており、軒天の保護と美観向上に最適な塗料です。

造膜型塗料と浸透型塗料の違い

浸透型塗料は、部材の内部に染み込み内側からの傷みを防ぐ効果があります。主に木材や軒天などに使用され、防腐や防カビの機能を発揮します。一方、造膜型塗料は表面に塗膜を形成して部材を保護する塗料です。防水性に優れ、部材の表面からのダメージを軽減します。

破風塗装
使用塗材:日本特殊塗料株式会社 シルビアNADシリコン

鉄製の破風のため錆止め(下塗り)を塗布

上塗り1回目

上塗り2回目

今回の破風は鉄製だったため、下塗りに錆止め塗料を使用しました。

また、段になっていた箇所については刷毛を使って段差部分もムラなく塗装しています。これにより、破風全体が均一に美しく仕上がり、同時に錆びから来る損傷を未然に防ぎ耐久性を向上させました。

雨戸・戸袋塗装
使用塗材:日本特殊塗料株式会社 シルビアNADシリコン

錆止めを塗布

上塗りをスプレーガンで塗布

雨戸の状態は比較的きれいで錆も見受けられませんでした。しかし、色あせて白くなっていたため、塗り替えをする必要がありました。

塗料は、鉄部に最適な日本特殊塗料株式会社の「シルビアNADシリコン」を使用しています。色は窓枠に合わせて黒色に仕上げ、外観の統一感を演出しました。

雨樋塗装
使用塗材:日本特殊塗料株式会社 シルビアNADシリコン

下塗り材を塗布

上塗り材の塗布

今回、雨樋は白色から黒色に塗り替えることになりました。下地の白色が仕上がりに影響しないよう、下塗りの段階から黒色を使用して重ね塗りしています。

雨樋は建物の輪郭に位置する箇所になります。黒色にすることで建物全体にメリハリが生まれ、引き締まった印象に仕上がりました。

ベランダ防水塗装
日本特殊塗料株式会社 プルーフロンGRトップ

汚れや凹凸を磨いて表面をならす

汚れを清掃用の薬剤でふき取り綺麗にする

塩ビシート用のプライマー(下塗り材)を塗布

ウレタン防水塗料の塗布1回目

ウレタン防水塗料の塗布2回目

今回のベランダ防水の施工では、塩ビシート防水が施されていることを踏まえて、ウレタン系の防水塗料でトップコートの施工をしました。

トップコートを塗る前に表面をきれいに清掃し、専用プライマーを塗布することで密着性を高めます。そして、ウレタン防水塗料を2度重ね塗りをして防水性を確保しました。

山下さん

ベランダ防水にはFRP防水やウレタン防水、塩ビシート防水など複数種類あります。どれが優れているかは一概に言えませんが、重要なのは下地に対して適切な防水塗料を選択することです。

施工完了・ビフォーアフター

今回の工事のポイント

  • 外壁のひび割れやビス穴は浸水やサイディングの劣化につながるためしっかり補修
  • 屋根は瓦の塗装だけでなく板金の錆止めや釘の上のコーキングなども丁寧に対処する
  • 破風、雨樋、雨戸は黒色でそろえることで統一感を演出
  • 1階と2階で色を分けおしゃれな仕上がりになった
  • ベランダ防水のトップコートは下地に合わせて塗料を選定することが重要

今回の住宅は、サイディングにひび割れや反りなどがあったものの比較的軽度な劣化状況でした。そのため今回の塗装工事で劣化の進行をおさえられました。

このまま塗装工事をせずに放置していたらさらに劣化が進行し、最悪の場合サイディングの張替えなどが必要になった可能性があります。

今回は築23年目で初めての塗装工事でしたが、一般的に外壁塗装は10年に一度のスパンでおこなうことが推奨されています。また、築年数に限らず外壁や屋根の劣化状況に応じてメンテナンスが必要です。

もし、自宅の外壁や屋根、ベランダ防水などの劣化が気になる場合や築10年経過している場合は、専門家に点検を依頼しましょう。

住まいの安心安全を守るためには、問題の早期発見と補修が重要です。

見積もり依頼・ご相談はこちら
見積もりの依頼はこちら