• ホーム
  • 外壁塗装
  • 【危険】外壁塗装の水ぶくれを放置してはダメ!水ぶくれができる5つの原因と対処法を紹介

【危険】外壁塗装の水ぶくれを放置してはダメ!水ぶくれができる5つの原因と対処法を紹介

この記事の監修者

ヤマテック株式会社 代表
山下 隆盛

ヤマテック株式会社は、サイディング工事で2022年・2023年 ニチハ株式会社の出荷枚数で神奈川県No.1 を獲得!「外壁リフォームのお困りごとをゼロにする」外装リフォームプロ集団の主催者。

外壁をふと見たら水ぶくれを発見。水ぶくれとは、塗料の密着力が弱まったことにより、外壁と塗料の間に隙間ができて膨れる現象のことです。

水ぶくれが起きる原因としては、施工不良と経年劣化の2種類があります。施工不良の場合、塗装後数年で水ぶくれが起きる可能性が……。

そこで本記事では、塗料が水ぶくれを起こす原因と対処法、放置リスクについて解説します。

この記事のポイント

  • 外壁塗装に水ぶくれができる原因は、施工不良と経年劣化
  • 塗装後、数年以内の水ぶくれは施工不良の可能性が高い
  • 塗装後、10年ほどでできた水ぶくれは経年劣化によるもの
  • 外壁塗装の水ぶくれは放置すると悪化する
  • お手元の見積りが本当に大丈夫か無料で診断します
  • 完全無料で厳選した優良業者をご紹介
  • ひび割れ・剥がれ・シロアリも相談OK
  • 施工中の業者に対する心配や不安の相談も大歓迎
正直 外装リフォームプロ集団は外壁塗装・リフォームする皆様をサポートいたします。

外壁塗装に水ぶくれができる5つの原因

外壁に水ぶくれができる原因として、施工不良と経年劣化があげられます。水ぶくれができる原因は、主に以下の5つです。

水ぶくれできる5つの原因

  • 下処理が適切におこなわれていない【施工不良】
  • 希釈材の量が適切ではない【施工不良】
  • 塗装時の気温や湿度が適切ではない【施工不良】
  • 塗料の乾燥時間が適切ではない【施工不良】
  • 雨風や紫外線など外的要因によってダメージを受ける【経年劣化】

1.下処理が適切におこなわれていない【施工不良】

下処理とは、塗料が外壁に密着するように高圧洗浄やケレン、ひび割れ補修などをして外壁表面をなめらかにする作業のことです。

外壁表面がなめらかでなければ塗料は密着しません。塗料が密着しなければ、すぐに浮いてしまいます。そのため、下処理が適切におこなわれていないと水ぶくれが発生します。

2.希釈材の量が適切ではない【施工不良】

希釈剤とは、塗料の粘度を調整し塗りやすくするために塗料に混ぜて使用するものです。希釈剤の量は塗料によって決まっており、量を守ることで塗料は外壁にしっかりと密着します。

そのため、希釈剤の量が適切ではないと密着力が弱まり、塗料と外壁との間に隙間が生じて水ぶくれが起こります。

希釈率は塗料のカタログやメーカーのサイトで確認することができるため、依頼主自身も把握しておくことも大切です。また、気温や湿度、塗装方法により変動する希釈率について、しっかりと説明できる業者を選ぶとよいでしょう。

3.塗装時の気温や湿度が適切ではない【施工不良】

気温5度以下、湿度85%以上の環境で塗装をおこなうと、塗料に含まれる水や溶剤がきちんと蒸発しません。水や溶剤が蒸発していない状態で重ね塗りすると、水や溶剤が塗膜内部に閉じ込められてしまい、水ぶくれが起きる原因になります。

山下さん

外壁塗装に不適切な気温や湿度は、塗料の伸びが悪くなり塗りむらの原因にもなります。また、塗料に結露が染み込んで白くぼやけて艶がなくなった状態になります。艶あり塗料は艶がなくなるため気をつけましょう。

4.塗料の乾燥時間が適切ではない【施工不良】

外壁塗装は、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りが一般的ですが、下塗り後と中塗り後の乾燥時間が適切ではないと、塗料に含まれる水や溶剤が完全に蒸発できず、水ぶくれが起こります。

また、下塗り後と中塗り後の乾燥時間は長すぎても問題です。雨やほこりなどの汚れが付着する原因となり、次の塗料が密着しづらく浮きやすくなります。

塗料の種類や気候により乾燥時間は異なるため、メーカーの定める乾燥時間を守るようにしましょう。乾燥時間の目安は、塗料メーカーのパンフレットなどで確認することができます。

山下さん

塗料の乾燥時間が適切でないと、水ぶくれのほかにもひび割れや色あせなども起こります。

5.雨風や紫外線など外的要因によってダメージを受ける【経年劣化】

外壁は、雨風や紫外線など外的要因によってダメージを受けることにより水ぶくれが起こります。これは塗料の経年劣化による現象のため、防ぐことはできません。

外的要因によりダメージを受けた塗膜は時間とともに少しずつすり減り、外壁との密着力が低下します。外壁と塗膜の間には空気が侵入しやすく、そこに雨水が入り込むことで水ぶくれが起こります。

塗料の耐用年数は種類やグレードにより異なりますが、その耐用年数を迎える頃にはどの塗料も劣化症状が目立つでしょう。特に、日射しの強い南面や西面は、紫外線による劣化の進行が速くなります。

外壁塗装に水ぶくれができたときの対処法

外壁塗装にできた水ぶくれは、放置しておいても良くはなりません。美観を損なうだけでなく、建物自体の耐久性にも影響を及ぼすため、以下で紹介する原因別の対処法を参考に早めに対処しましょう。

施工不良による水ぶくれの場合:早急に施工業者に連絡をする

塗装後、数年以内に水ぶくれが起きた場合は施工不良の可能性が高いため、早急に施工業者に相談しましょう。施工業者であれば工事の詳細が分かるため、原因を突き止めやすいです。

相談する際は、まず施工保証書や自社保証書を確認してください。施工不良による水ぶくれが補償対象かつ保証期間内であれば、無料で再塗装してくれるでしょう。

もしも施工保証書や自社保証書がない場合は、業者がリフォーム瑕疵保険に加入しているかを確認してください。リフォーム瑕疵保険とは業者が加入する保険のことで、工事に欠陥が見つかった場合に保険法人から業者に保険金が支払われるものです。

リフォーム瑕疵保険を利用する際は第三者による検査が実施され、基準をクリアすれば補修費用を保険金で補償してもらえます。また、施工業者が倒産している場合、施主が保険法人に直接保険金を請求できます。

山下さん

万が一のときに備えて、契約前に施工保証やリフォーム瑕疵保険に加入しているか確認することが大切です。ただし、どの保証にも「期限」があります。保証期限を過ぎると実費での補修となるため、普段から外壁の様子を確認する癖をつけておくとよいでしょう。

おしえて外壁塗装では、無料で施工不良や外壁トラブルの相談も受け付けています。
>>無料相談はこちらから

経年劣化による水ぶくれの場合:早急に全面塗装が必要

塗装後、10年ほどたっていれば経年劣化による水ぶくれのため、早急に全面的な外壁塗装をおこないましょう。雨風や紫外線の影響で塗料の耐久性は低下し、耐用年数を迎える頃には劣化症状が現れます。水ぶくれもその症状のひとつです。

塗料の耐用年数は種類やグレードによって異なりますが、外壁塗装の主流であるシリコン塗料の場合、10~15年で寿命を迎えます。そのため、塗装後10年頃に水ぶくれを発見した場合は、経年劣化である可能性が高いです。

塗料の経年劣化は避けることができないため、水ぶくれを見つけたらすぐに再塗装をしましょう。

外壁塗装の水ぶくれを放置するとどうなる?

この章では水ぶくれを放置するリスクを紹介します。建物を長持ちさせるためにも、放置するリスクについてしっかりと理解しておきましょう。

正常な外壁塗装が剥がれてしまう

水ぶくれを放置すると内部の水分が周囲に移動していき、外壁に密着している塗膜まで浮いたり剥がれたりします。

塗装が剥がれてしまうと、保護機能を失った外壁は劣化が進行するばかりです。雨水や紫外線の影響を外壁が直接受けてしまうため、最終的には外壁が割れたりひび割れたりするケースもあります。

外壁内部に水が侵入してカビやシロアリが発生する

水ぶくれから浸入した雨水は、外壁材だけでなく建物内部へも浸透します。雨水が建物内部に染み込むとカビが増殖し、腐食を好むシロアリが発生しやすくなります。

カビやシロアリは建物内部に損傷を与えるため、建物自体の耐久性や性能を大きく損なう恐れがあり危険です。シロアリは繁殖力が強く、数年という短い期間でも家屋が倒壊するほどダメージを受けることもあるので注意しましょう。

山下さん

カビの発生は喘息や鼻炎などのアレルギー疾患、水むしなどの感染症、カビ中毒といった健康被害を生じる恐れもあります。

外壁塗装の水ぶくれによくある質問と回答

保証期間内なら無料で水ぶくれを直してもらえますか?

施工保証であれば直してくれる可能性が高いです。まずは施工業者に相談してみましょう。

施工ミスをした業者と連絡が取れません。どうしたらよいですか?

施工ミスをした施工業者と連絡が取れない場合は、以下の公的機関に相談しましょう。トラブル解決のためのサポートや、対処方法に関するアドバイスが得られます。

公益財団法人
住宅リフォーム・紛争処理支援センター
独立行政法人
国民生活センター
https://www.chord.or.jp/https://www.kokusen.go.jp/
国土交通大臣から指定を受けた、住宅専門の相談窓口住宅専門ではないが、消費行為全般の契約に関する相談が可能

手抜き工事をしない優良業者を選ぶにはどうしたらよいですか?

業者選びの際は「塗装技能士」の資格や「建設業の許可票」の有無を確認しましょう。
塗装技能士は国家資格の一つとなり、建設業の許可を取得するには自治体の審査が必要です。どちらも長年の実績と経験がなければ取得できないため、両方を保有している業者は信頼度が高いといえるでしょう。

外壁塗装の水ぶくれのまとめ

水ぶくれを放置すると、下記のようなリスクを伴うため注意が必要です。外壁塗装の水ぶくれを発見したら、原因に関わらず早急に対処することをおすすめします。

外壁塗装の水ぶくれを放置するリスク

  • 正常な外壁塗装が剥がれてしまう
  • 外壁内部に雨水が侵入し、カビやシロアリが発生する原因になる
  • カビやシロアリが発生すると、建物自体の耐久性が低くなる

外壁塗装の水ぶくれを放置すると、最悪の場合、大がかりな補修工事をしなければなりません。

塗料の経年劣化を防ぐことができませんが、施工不良は優良な業者を選ぶことで防ぐことができます。

外壁塗装を長持ちさせるには、経験豊富で高い技術を持つ業者を選ぶことが大切です。外壁塗装には施工技術や塗料の知識が必要なため、専門的な塗装業者に依頼するようにしましょう。

見積もり依頼・ご相談はこちら
見積もりの依頼はこちら